MENU

【薬剤師】結婚のタイミングで転職ってどう?夫の地元へ引越しした話!

※この記事はPRを含みます

結婚をするとこのまま薬剤師として働き続けるか・辞めるか悩みますよね。特に、夫の転勤先や地元に付いていくとなると今の職場を辞める選択をしないといけなくなります。知らない土地での就活は不安ですし、少しゆっくりしたい気持ちになります。

しかし、辞めてしまうと収入が減ってしまうし、将来のことを考えると今のうちに貯金しておきたいと考える人も多いのではないでようか。

結婚は薬剤師の転職を考えるきっかけの1つだと思います。わたしは結婚のタイミングで薬剤師を辞めて夫の地元で新しい仕事を探すことになりました。

本記事では、20代薬剤師のわたしが夫との結婚を機に転職活動した体験談と見知らぬ土地で転職を成功させるためのポイントを紹介していきます。

この記事を書いた人
りこ
  • 男の子2人を育てる30代ママ薬剤師
  • 夫との結婚を機に転職し年収UP
  • 育児と仕事の両立に疲れパートへ切り替え
  • ゆるくのんびり働きたい
目次

結婚のタイミングで退職・転職する薬剤師が多い理由

結婚のタイミングで退職や転職する薬剤師はとても多いです。次のような理由です。

  • 配偶者についていくため
  • 仕事と家庭のバランスを考えるため
  • もともと辞めたいと思っていたため
  • 妊娠や子育てに専念したいため

独身時代とは異なり、家庭のことを考えたり将来のことを考えたりする人が多いです。わたしも将来のことを考えすぎてとても悩みました。

りこ

結婚のタイミングで働き方を考え直す人は多いよね。

配偶者についていくため(転勤・引越し)

配偶者の転勤や地元についていくために薬剤師を辞めていく人は多いです(わたしもその1人)

同じ県内であっても地元が離れていると通勤が大変になり、退職・転職を考えます。1人暮らしとは違って一緒に住み、同じ時間を過ごすために避けては通れないです。

薬剤師の求人は全国各地でたくさんあるため配偶者についていきやすい職業といえます。

仕事と家庭のバランスを考えるため

結婚すると独身時代と違って家事や育児をする必要がでてきます。男性も家事育児をする時代になったとはいえ、女性の負担が未だに多いことが現実です…。

家事育児の負担が大きくなるとこれまでどおり働いていると身体や心にゆとりが無くなってきます。そうなると悪循環となり、イライラしはじめ夫に当たったり夫婦仲にも影響してきます。仕事と家庭のバランスを考えて退職したり、パートに切り替える新婚さんも多いです。

もともと辞めたいと思っていたため

実は多くの薬剤師が心のどこかで「今の職場辞めたいなぁ」と抱いていることが多いです。

同じ職場でずっと働いていると不満や嫌なところが見えてきます。人間関係がうまくいってなかったり、残業が多かったり…辞めたいと思っていることも。結婚のタイミングで辞めようと決心する人は結構います。

妊活・妊娠・出産や子育てに専念したいため

最近はできちゃった結婚する人も増えてきましたし、結婚を機に妊活をはじめる夫婦がほとんどだと思います。子どもが大好きな薬剤師にとっては仕事よりも妊活や出産、子育てに専念したいと思う気持ちが芽生えます。

仕事はいつでもできますが、妊活や子育てには時期が限られています。結婚のタイミングで人生の優先度を考え退職や転職する薬剤師は多いです。

【体験談】結婚で夫の地元に薬剤師転職した話

ここからはわたしの体験談を共有します。同じような境遇の薬剤師に参考になると嬉しいです。

遠距離恋愛から結婚、隣の県へ引越しすることに…

約4年間の遠距離恋愛を経て結婚しました。夫は隣の県だったため結婚を機についていくことになりました。

働いていた職場に通勤する選択肢もあったのですが、車で約1時間も要するので退職・転職することを決意しました。見知らぬ土地に引っ越すことになり、仕事が見つかるか心配でした…。ありがたいことに薬剤師の仕事柄、求人数は多くどこでも働けることを実感しました。

【本音】仕事と家庭の両立はしたい

専業主婦にならずに夫の地元で仕事を探すことにした理由は、子どもを授かるまでは仕事と家庭の両立をしたい気持ちがあったからです。

収入が減ることは誰でも不安です。夫の収入だけでも生活はできるのですが、全く貯金ができなくなりそうだったため仕事と家庭の両立をしながら将来のための資産は貯めておきたいという考えでした。

せっかく転職するならこれまでの給与条件よりいいとこで働きたいと思いながら転職先を探していました。少しでも良い条件を探すために転職サイトをフル活用して徹底比較したことは懐かしい思い出です。

りこ

年収UPしたので転職してよかった。

将来は薬剤師としてゆるくのんびりと働きたい…

個人的な話になるのですが、子どもができたら「ゆるくのんびり働きたい」と思っていました。このブログを開設するきっかけでもあります。もちろん、ばりばり働いてキャリア形成していく働き方もありますが、わたしは子どもとの時間や家族との生活に重きを置いて生きていきたいと考えていたからです。

結婚する前に夫と将来について話すことがたまにあったのですが、この条件はいつも繰り返し伝えていました。働いてくれるだけでありがたいといってくれる夫でとても感謝しています。

子どもができた今は、週3のパートでゆくる働けているので心にゆとりを持って家事育児をすることができています。一つの選択肢として「ゆるくのんびり働く」という働き方を将来的に考えてみることおすすめです。

薬剤師の転職先を探すときに重視した3つのこと

  1. 収入は前職と変わらないまたはUPすること
  2. プライベートの時間が確保できること(残業が少ない)
  3. 産休・育休制度があること

それぞれ解説していきます。

➀収入は前職と変わらないまたはUPすること

この条件は1番大切にしていました。子どもができるまではしっかり稼ぎ、貯蓄しておきたかったからです。夫婦で2人だけの時期は貴重な貯め時です。

できるなら少しでも収入がUPできる転職活動にしよう。
↑夫についていくと決めたときに自分の心の中で誓ったことです。

しっかりと求人比較して転職サイト担当者に給与交渉してもらったおかげで年収ベースで20万円UPできたので満足です。

②プライベートの時間が確保できること(残業が少ない)

結婚する前の職場では、忙しい時期や風邪が流行る時期になると連日残業になることが多かったです。残業になると予定が狂いますし、夫婦の時間が少なくなるのでプライベートの時間を確保できる職場に転職したいと考えていました。

  • 職員数が少なすぎないこと
  • 有給取得率や残業が少ないこと

小さな調剤薬局やドラックストアだと薬剤師の人数が少なく1人当たりの負担が多くなります。そうなると予想外のことが起きると残業する確率がアップします。また、代わりの薬剤師がいないと有休も取得しずらくなります。

上記2つのポイントはプライベート時間を確保するために押さえておきたいポイントなので参考にしてみてください。

③産休・育休制度があること

最後の3つ目は、産休・育休制度がある職場であることです。近い将来のことを考え、子どもを授かれたときに無収入になることを避けたかったためです。つまり、社保加入できること・寿退社させられるようなブラック職場ではないことを重視していました。

従業員数が少なく勤務時間が少ない場合、社保加入ができない場合があります。そうなると産休や育休期間中に出産手当金や育児休業給付金が貰えなくなるため収入面で厳しい未来が待っています。

結婚・妊娠した際に退職を検討する人もいると思いますが、金銭的なことを考えると社保加入できる職場で産休・育休を取得できる状況でいるほうがメリットはとても大きいと思います。

≫社保加入ができる詳しい条件はこちら

実際に使った薬剤師転職サイトを紹介します

結婚のタイミングで転職を考える人も多いと思います。わたしが夫の地元についていくときに利用させてもらった薬剤師の転職サイトを紹介します。

薬剤師の転職サイトおすすめ7選!

  1. ファルマスタッフ
  2. マイナビ薬剤師
  3. お仕事ラボ
  4. レバウェル薬剤師
  5. アプロ・ドットコム
  6. ファルメイト
  7. ヤクジョブ.com

この7つは、わたしが転職活動をする際に登録・利用させてもらったサイトです。比較表を下記にまとめているので横スライドしてチェックしてみてください。

スクロールできます
サイト名オススメ度求人数特徴

ファルマスタッフ

詳細は
こちら

53,000
転職サポートが充実!
相談満足度が脅威の96.5%

マイナビ薬剤師

詳細は
こちら

49,000
人材大手のマイナビが運営
独占求人や非公開求人多数!

お仕事ラボ

詳細は
こちら

17,000
情報収集がしやすい!
自分のペースで
転職活動したい人におすすめ


レバウェル薬剤師

詳細は
こちら

14,000
転職未経験の人におすすめ!
充実したサポートが魅力的

アプロ・ドットコム

詳細は
こちら

25,000
検索がしやすい!
希望条件にぴったりの
求人が見つかる

ファルメイト

詳細は
こちら

18,000
派遣求人も多数
派遣で働きたい人におすすめ!

ヤクジョブ.com

詳細は
こちら

53,000
迷ったら登録しておきたい!
幅広い求人をリサーチできる

頑張って転職活動するなら少しでもいい条件で働きたいですよね。複数の転職サイトを活用して求人情報を比較することであなたの求める条件が見つかる確率がグッと変わります。

  • 希望条件を伝えると求人を紹介してもらえる
  • 非公開求人や特別求人を見ることができる
  • 給与・待遇交渉してくれる
  • 履歴書・面接対策などのサポート充実

↑これらは転職サイトを使ったときに感じたメリットです。

見知らぬ土地だとどこの職場がよいか情報も少ないです。1人で転職活動すると「こんなはずじゃなかった」と後悔してしまうかもです。プロ(転職サイト)の力を借りながら良い条件を探していきましょう。以下の記事に詳しくまとめていますので、よかったらあわせて読んでみてください。

≫薬剤師の転職サイトおすすめ7選!選び方と使い方を徹底解説!

まとめ|結婚のタイミングは転職するか辞めるか悩む…

結婚のタイミングは、仕事を辞めるか続けるか悩むときでもありますよね。夫の転勤や地元についていくとなると辞めざるを得ない人もいると思います。

ありがたいことに薬剤師は求人も多く転職・復職もしやすいです

辞めてしまうと収入面や再就職できるか心配になるかもしれませんが、安心してください。結婚はこれからの働き方を考えるきっかけとポジティブに捉え前を向いて歩いていきましょう。本記事がこれから結婚する人や結婚して働き方に悩んでいる薬剤師に少しでも参考になると嬉しいです。

本ブログでは、ママ薬剤師ゆるくのんびり働きたいをテーマに記事を書いています。よかったら他の記事も読んでみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次